
・脂質制限をつづけるための、成功させるためのコツが知りたいな
…こんな悩みや疑問を持つ方向けの記事です。
本記事の内容
話の根拠
筆者は、料理に全く油を使わない脂質制限を、5か月つづけました。
6か月目からは油に加えて、肉・魚・卵・乳製品も食べない脂質制限をスタートしています。
体重はこの2年間で、20キロ減量。
高い下の血圧も、脂質制限後から少しずつ改善されてきています。
また、脂質制限の方法論は、2名の医師が書いた2冊の本をもとにしています。
脂質制限を続けるコツ【4つのポイント】
あなたは、どんな目的で脂質制限をやりたいですか?
・ダイエット目的
・高血圧症や冠動脈疾患などの予防、改善の健康目的
筆者の場合は、動脈硬化による高血圧を改善するために、健康目的で脂質制限をはじめました。
その結果、これ以上落ちるはずがないと思っていた体重の壁もこえて、減量にも成功していました。
まずは、脂質制限をはじめる目的をハッキリさせておきましょう。
ポイント① どの程度のレベルで脂質制限にトライするのか決める
B エセルスティン流
真島流
この本を書いた真島康雄医師は、日本の動脈硬化治療の最先端にいる医師の一人です。
真島医師がとなえる脂質制限は簡単に言うと、1日にとる脂質の総量を15~24グラムに抑えるというものです。
そして、油いためなどに使う油は、健康に良い物もふくめて一切つかわないこと。
真島流の脂質制限を続けるコツは、各食品ごとの脂質含有量を、ザックリでも頭に入れておくことです。
例えば、スナック菓子や脂質の多いバラ肉などを考えもなしに食べてしまうと、1日の脂質摂取量が簡単に25グラムを超えてしまいます。
ルール上は真島医師もご自身のHPや書籍内で仰っている通り、1日にとる脂質総量が15~24グラムに収まるのであれば、何を食べても良いという事になります。
エセルスティン流
アメリカの心臓病研究の権威であるエセルスティン博士がすすめる脂質制限は、真島医師よりもさらに厳しいものです。
【避ける食品】
・肉、魚、卵、乳製品を食べない
・ナッツ類をさける
・精製された穀類(白米、白い小麦、うどんなど)
・全ての油(健康に良い物も含む)
【食べて良いOK食品】
・アボカド以外の野菜
・全ての果物
・豆類
・全粒穀物(玄米、全粒小麦、全粒ライ麦、蕎麦など)
上記を守れば、カロリー計算はしなくて良いし、糖質制限を気にすることもありません。
筆者が選んだ脂質制限
筆者は、2020年12月9日からおよそ5か月、真島流の脂質制限をつづけました。
その間、これ以上は減らないと思っていた体重の壁を突破したので、ダイエットの成果も出ました。
動脈硬化(下の血圧が高い)の改善については、なかなか数値に変化が見られませんでしたが、最後の5か月目に明らかな変化のきざしが出てきました。
動脈硬化の進行具合や年齢など、人によって改善速度に違いがあると思いますが、真島流の脂質制限は継続的にジックリと取り組んでいく必要があるのでは、と個人的に思います。
その後、筆者は動脈硬化の改善チャレンジに変化をつけたくて、2021年5月21日から、エセルスティン流の脂質制限に取り組んでいます。
ポイント② 家族の協力
1人暮らしの場合は、周りから見て出来っこない、常識外れだ…と言われるエセルスティン流の脂質制限にも、比較的ストレスを感じることなくトライできると思います。
料理を作ってくれる家族がいる人は、どうしてアナタが脂質制限をやりたいのか正直に話し、協力してもらいましょう。
筆者が真島流の脂質制限をはじめたい…と妻に相談した時、最初はさんざん反対されました。
料理を作る側からすると、それまで自由に使っていた食材に制限がかかったり、食べられなくなることはストレスなのです。
脂質制限をしたい人の食事だけ、メニューを分けて作ることも、手間が増えてしまいます。
ただ、いくつかの障害を乗り越えて、家族の理解と協力をえた時、家族の存在は脂質制限を続けていくための大きな力になります。
料理のサポートだけでなく、脂質制限をすすめる上で良い部分・悪い部分・改善点など、客観的な意見ももらえます。
ポイント③ 3か月を目指す
脂肪をふくむ食品をどうしても食べたい…という欲が、脂質制限をつづける上で、最大の障害になると思います。
エセルスティン博士の本には、
動物性食品、乳製品、あるいは料理にオイル(油)を使わない食べ方を12週間続けると、「高脂肪の食べ物がほしくてたまらない」という気持ちはなくなる。
血管をよみがえらせる食事 より引用
と、あります。
筆者の経験から言えば、最初の3日間と、2週間後くらいに欲が襲ってきましたが、それを乗り越えると不思議と高脂肪の食べ物を欲する気持ちはなくなりました。
3日目 2週間 3か月
一定期間ごとにゴールを設定し、目の前の目標を少しずつ達成することを意識してみて下さい。
ポイント④ 無理はしないこと
エセルスティン博士の本には、エセルスティン流の脂質制限を続けていても、脂肪やタンパク質は十分に摂取できる、と書いてあります。
しかし、脂質制限が自分の体に合わないと感じたら、無理は禁物です。
無理をせずに健康を優先し、今一度、何のために脂質制限を始めようと思ったのか、目的の再確認からしてみる事をおすすめします。