血活ブログを始めた理由
当サイトの名前は、「高血圧ブログ」です。
自己紹介
はじめまして、ボクは、ばじるこの夫。
年齢は、41歳です(この文章を書いている2020年8月21日現在)
ボクは35歳くらいまでは、病気や体の不調とは無縁の健康体でした。
身長:163cm
体重:58kg~62kg(健康時)
若い頃からスナック菓子が大好きで、20代後半から30代にかけては、ビールや焼酎、ウイスキーとお菓子の取り合わせを好んで食べていました。
ただ、それまでは食べた分、動けば落ちていた体重が、36歳くらいからはなかなか落ちなくなってきたな…と感じるようになったんです。
仕事も忙しく、朝6時台から、夜は22時~23時まで普通に働く生活を送っていました。
体の変化と暴飲暴食
2016年の会社の健康診断で、血圧は140(上)。体重は70.4kg
2017年の健康診断では、血圧は150(上)。体重は71.2kg
2018年の健康診断では、血圧は162(上)
2020年の1月には、血圧(上)は180台~190台
上記のように、どんどん血圧が上がり、2020年には即入院レベルと言われるまで数値が上昇してしまいました。
2018年に結婚したのですが、休日午後になると、スナック菓子とビール500ml缶2~3本をペロリと平らげる生活は変わりません。
基礎代謝の低下
基礎代謝とは、人間がジッとしていても消費するエネルギーのことです。
30代半ばから、ボクの基礎代謝は明らかに落ちています。
体重は、76kgまで増えてしまいました。
でもボクは、自分自身の食生活や生活習慣を見直すことをせずに、それまでと同じ暴飲暴食を続けていたために、脳梗塞や心筋梗塞でいつ倒れてもおかしくないレベルの、高血圧になってしまったんです。
妻からは、ひどく怒られました。
それだけボクの体を心配してくれているのですが、妻はボクの食生活を本気で改善すると言ってくれました。
なぜ降圧剤を飲まないのか?
ボクの父親や、職場の50代以上の男性に聞くと、歳をとればみんな血圧が上がるから、血圧の薬を飲むのは当たり前のことなんだ。と言います。
どうして血圧が上がるのか、正しい知識や基本的な仕組みを知らないまま、そうするのが自然なんだ…という流れで、みんな一様に降圧剤を飲んでいるのが、ボクにはどうしても不思議でした。
医者から勧められるままに、血圧が上がると必ず薬を飲まなくてはいけないのか?
食生活や生活習慣を見直し、改善をすれば、自分でも血圧は下げられるんじゃないか?
…ボクはそんな疑問を持ちました。
血圧を下げることに成功
どんな食材を摂れば血圧を下げることができるのか、これまでの生活の何が血圧にとって悪かったのか…など、妻と一緒に調べて、生活習慣の見直しと改善をしました。
その結果、約半年間で、薬を飲まずに血圧の上が、120~130台まで下げる事ができました。
目的・ヴィジョン
ボクらの改善活動を公開することで、アラフォーになり基礎代謝が落ちて、血圧などの高めの数値が本気で気になり始めた方が、自分の生活習慣を見直し、自分自身の頭で考えて行動する、キッカケになればと思いました
35歳前の基礎代謝が落ちる前の人にも見てもらえれば、アラフォーになってから改善で苦労したボクのように、将来の時間をムダにしないで済むかもしれません
ただ、健康生活は、一生続けていく訳ですから、息の長い活動になります。
毎日こなす事の内容が苦しいと感じたり、難しいルールがあれば、長続きしません。
そこでボクら夫婦は、楽しみながら健康生活を送っていくための、皆の参考になるようなライフスタイルがあれば、長く続けられると考えました
ボクらのライフスタイルのテーマは、
美味しい食事と好きなインテリアで
ゆっくり・楽しみながら 健康生活
上記のとおりです。
YouTubeチャンネルも2020年から運営しているのですが、周りを見渡したとき、健康生活(血圧改善) ❌ 好きなこと(を楽しみながら)という取り合わせをテーマにして、チャンネルをやってる人はいませんでした。
また、美味しい料理を紹介する動画はたくさんあるけど、血圧によくない食材や調味料を使っていたりします。
健康の知識を紹介するチャンネルは本当に役立つ物が多いけど、話が専門的になりすぎて、堅苦しい感じがするYouTubeチャンネルが多いです。
ボクたちはシンプルに、好きなことをしながら、楽しみながら、健康生活を送っていきます。
毎日を楽しみながら生きて、気付けば体の調子もすこぶる良い!…みたいな感じが理想です。
健康的な生活と聞くと、地方の農村に移住して、自分で野菜を作って…といったイメージが湧きますが、皆が皆そんな移住生活を実現できて、かつ続けられる訳ではありません。
ボクらのライフスタイルは、地方の農村に移住しなくても、都会のマンションの一室でも送れます。
ボクたちからみなさんへ、「こうしましょう!」…などと、押しつけがましくスタイルを強要する事はしません。
ブログやYouTubeでボクらの発信するコンテンツを通じ、皆さんがご自分の頭で考えて、今の自分の生活習慣、ライフスタイルを見直す、キッカケになれば幸いです。
注意
当サイトのコンテンツは、専門資格や医学知識の無い素人が、本気で自分の高血圧を改善するために、自分で調べた知識・情報を、自身の体を実験台で試して得た結果等によって構成されています。
当サイトの情報・コンテンツは鵜呑みにせず、ご自身で判断して頂き、症状に応じて、医師の診断や治療を優先して頂きますようお願い致します。